大山 益枝– Author –

心理系に興味があったものの情報系の道に進み、やっぱりカウンセラーが諦められなくて転身。
このHPを作りました。
インターネットワークも脳のネットワークも得意。なんちゃって。
-
攻撃的な欲求は自分の中にあってもいい
前回の記事はこちらから https://nabi-counseling.com/o-20250530/ 『名探偵コナン』は、読んでいると無意識の中に、「トラウマがあっても安定した人間関係を築いてもいい」というメッセージが入ってきます。 殺人事件がトラウマの比喩になっていて、コナ... -
トラウマがあっても安定した人間関係を築いていい
脳梁シリーズが終わったので、今日は数ヶ月前から温めていた、新しいタグ「ナビの休憩室☕︎」を作って記事を書きたいと思います。 ここでは、以前予告したような、今私の中でブームの本やドラマなどから心の世界を読み解く記事を書いていきます。 こ... -
心の檻は一歩ずつ抜け出す
前回の記事はこちらから https://nabi-counseling.com/o-20250523/ 私は一生懸命に事務仕事をしている時に、メールや電話がきて意識がそれてしまうと、さっきまでやっていたことを忘れてしまいます。 忘れないように電話の要件を終わらせて、さっきまで入... -
眠る準備ができない夜の正体
前回の記事はこちらから https://nabi-counseling.com/o-20250516/ 脳梁を繋ぐと、動こうと思ったタイミングで動けるようになっていきます。 夜遅く、明日も仕事や学校があるのに、だらだらとスマホをみるのがやめられず、「気づいたらこんな時間!」と、... -
何者かになろうとしなくていい
前回の記事はこちらから https://nabi-counseling.com/o-20250510/ 私はトラウマから抜け出したくて、ずっと頑張ってきました。 心の檻の中から、檻の外のことを一生懸命勉強し、いつか脱出できたら、きっと立派な人間になっていると思っていました。 立派... -
夜に行われる右脳と左脳の電圧差の調整
前回の記事はこちらから https://nabi-counseling.com/o-20250509/ トラウマちゃんは右脳と左脳の接続がうまくいっておらず、片方の脳だけに電流が偏ってしまう。 脳梁の接続をよくする遺伝子コード「TCF20(ティーシーエフニジュウ)の還元」を唱えると、... -
天才の脳に近づくためには?
前回の記事はこちらから https://nabi-counseling.com/o-20250504/ 脳梁とは、感覚を司る右脳と、論理的思考を司る左脳を繋ぐ神経の太い束のことです。 この脳梁の接続がうまくいっていると、右脳と左脳の電流の流れが均一でスムーズです。 だから、右脳で... -
心の檻から抜け出すための脱出経路
前回の記事はこちらから https://nabi-counseling.com/o-20250502/ 心の檻から抜け出すためのキーになるのは、脳梁の接続を良くすることにあるのではないかと考えています。 脳梁の接続を良くするための遺伝子コードは、「TCF20(ティーシーエフニジュウ)... -
脳の中のすれ違いが同じ未来へ歩き出す
前回の記事はこちらから https://nabi-counseling.com/o-20250427/ パートナーや身近な人に発達の特性や愛着の課題があり、コミュニケーションや情緒的な関係を築くのが難しく、そのストレスから心身に不調が現れる状態のことをカサンドラ症候群と言います... -
パートナーの心を繋ぐ橋
前回の記事はこちらから https://nabi-counseling.com/o-20250425/ 直感や感覚を司る右脳と、言語や論理的思考を司る左脳を繋ぐ脳梁がうまく働いていないと、右脳と左脳が喧嘩して、気持ちと行動がちぐはぐになります。 頭の中でお父さんとお母さんが喧嘩...