-
パートナーの心を繋ぐ橋
前回の記事はこちらから https://nabi-counseling.com/o-20250425/ 直感や感覚を司る右脳と、言語や論理的思考を司る左脳を繋ぐ脳梁がうまく働いていないと、右脳と左脳が喧嘩して、気持ちと行動がちぐはぐになります。 頭の中でお父さんとお母さんが喧嘩... -
頭の中でお父さんとお母さんが喧嘩している
前回の記事はこちらから https://nabi-counseling.com/o-20250419/ 心の檻から外に出るには、脳梁の接続を太くすることが効果的なのではと思っています。 脳梁とは、直感的・感覚的な処理をする右脳と、言語的・分析的な処理をする左脳を繋いでいる神経の... -
心の檻から出してくれる橋
私は幼い頃から、忍耐強く頑張れば、立派な人間になれると思っていました。 だから一生懸命、本を読んで足りない部分を埋めようとしてきた。 私の知らない知識を少しでも吸収したくて一生懸命読むけど、途中で白昼夢(脳内で空想に耽ること)に入ってしま... -
私たちは間接的に「戦争のトラウマ」と闘っている
前回の記事はこちらから https://nabi-counseling.com/o-20250413/ 昔から、人の心の傷ばかり背負ってきた私は、「この傷はもとを辿ればどこに辿り着くんだろう?」ということを考えてきました。 私の「大切にされない」という心の傷は、両親自身にも、大... -
我が家の“ファミリールール”はなに?
前回の記事はこちらから https://nabi-counseling.com/o-20250406/ ファミリールールとは、「家族システムの一員でいるために」守らなければいけないルールのことです。 ほとんどの場合、それは暗黙のルールとして機能しており、いちいち意識していなくて... -
亡くなった子供の代わりになる子供
前回の記事はこちらから https://nabi-counseling.com/o-20250405/ 親が子供の死を経験すると、その次に生まれてくる兄弟の人生に影響を与えることがあります。 『The Ancestor Syndrome』(ご先祖さま症候群)によると、亡くなった子供(通常は幼い子供)... -
家族の無意識で絡み合った記憶
前回の記事はこちらから https://nabi-counseling.com/o-20250330/ 大嶋先生のブログも、4月からファミリーシークレットシリーズが始まりましたね! やっぱりこの類の話は興味深いです。 4月2日のブログでは、お母さんの心の傷を治療したら、その影響で自... -
家族の一員となった養子の病気
前回の記事はこちらから https://nabi-counseling.com/o-20250328/ 家系のトラウマは、川底に沈む土のように、その家族の一員である人々の意識の根底、つまり無意識で深く共有されています。 そして、家族の一員であることを決めるのは、「血の繋がり」で... -
家族の秘密を暴いて自由になる
前回の記事はこちらから https://nabi-counseling.com/o-20250323/ 家族の秘密は、言葉で伝えられなくても、無意識を通じて次世代に影響を与えます。 それはまるで、閉じられていない先祖の墓から戻ってきた幽霊のように、再び現れてしまう。 『The Ancest... -
子供を通して自分自身が癒される
前回の記事はこちらから https://nabi-counseling.com/o-20250320/ 前回まで、先祖のトラウマを知らないうちに受け継ぎ、同じ体験をしてしまうことについて書きました。 先祖のトラウマを引き継いでいると、得体の知れない恐怖感や不安感などに悩まされる...